![『マクロビ派ビスケット』でこだわり素材をおいしく!](https://yakigashi-factory.com/cms/wp-content/uploads/2024/08/review_macrobi_00.jpg)
『マクロビ派ビスケット』でこだわり素材をおいしく!
こんにちは!焼き菓子ふぁくとりーです。
今回は森永製菓株式会社から発売されている『マクロビ派ビスケット』をご紹介します♪
マクロビ派ビスケットは白砂糖もショートニングもマーガリンも使わず、添加物や香料も不使用!素材にこだわりまくりつつ、しっかりとおいしさも追求したお菓子なんですよ(^^)
そんな『マクロビ派ビスケット』のこだわり、おいしさを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
『マクロビ派ビスケット』の基本情報
![マクロビ派ヘーゼルナッツとカカオとマクロビ派アーモンドとクランベリーの画像](https://yakigashi-factory.com/cms/wp-content/uploads/2024/08/review_macrobi_01.jpg)
商品名:マクロビ派
販売会社:森永製菓株式会社
内容量:100g
種類:
・アーモンドとクランベリー
・ヘーゼルナッツとカカオ
健康とおいしさを両立する『マクロビ派ビスケット』
マクロビって…なんとな〜く分かっている気でいるけど、じゃあ説明して!と言われたら意外と難しくないですか?(^^;
というわけで、そもそもマクロビって何?というところから。
マクロビ、つまりマクロビオティックとは穀物や野菜など自然と調和する食材を中心に、肉や魚などの動物由来の食材は極力控える食事法のことをいいます。欧米を中心に広がっている考え方ですが、実は日本人が日本食をベースに提唱したものだとか。
マクロビ派ビスケットも、このマイクロビオティックの考えに基づいて、厳選した素材だけでつくったお菓子です。
とにかく素材へのこだわりがすごい!ドライフルーツひとつとっても、製造過程に白砂糖を使用していないものを使用するほどの徹底ぶりなんです(°∇°)!
ブランドページでは4つのこだわりが紹介されています。
素材の恵みを活かす4つのこだわり
1.素材本来の味と食感にこだわり香料・乳化剤不使用
『マクロビ派ビスケット』ブランドサイト:https://www.morinaga.co.jp/macrobiha/
2.マーガリン・ショートニング不使用
3.動物性素材不使用
4.白砂糖は使用せず、てんさい糖を使用
2014年に発売された『マクロビ派』ですが、2020年にバニラ香料を不使用にするなど、自然で健康的なお菓子とするためにさらに進化しているようです。
そしてマクロビ派は“健康”だけでなく“おいしさ”に徹底的にこだわった商品でもあります。穀物などクセのある食材を、限られた原材料でおいしく仕上げていくために数えきれないほど試作を繰り返したそうです。
今回この記事を書くために製作秘話や商品に込められた工夫などをいろいろと調べたのですが、多すぎてここでは紹介しきれないほど。笑
素材を本来の栄養とおいしさを存分に活かすために、素材選びから製造工程から、何から何までこだわりまくって生まれた商品なのです。
添加物不使用!素材由来の豊富な栄養成分
○アーモンドとクランベリー
![マクロビ派アーモンドとクランベリーの背面画像](https://yakigashi-factory.com/cms/wp-content/uploads/2024/08/review_macrobi_02.jpg)
栄養成分(1袋100gあたり)
エネルギー522kcal(1個あたり約25kcal)/たんぱく質9.2g/脂質29.9g/炭水化物56.4g(糖質51.5g、食物繊維4.9g)/食塩相当量0.12g/鉄1.3〜2.5mg |
○ヘーゼルナッツとカカオ
![マクロビ派ヘーゼルナッツとカカオの背面画像](https://yakigashi-factory.com/cms/wp-content/uploads/2024/08/review_macrobi_03.jpg)
栄養成分(1袋100gあたり)
エネルギー540kcal(1個あたり約26kcal)/たんぱく質9.1g/脂質33.8g/炭水化物52.7g(糖質47.1g、食物繊維5.6g)/食塩相当量0.12g/鉄1.5〜5.9mg |
マクロビのお菓子なので市販のお菓子と比べるのも難しい部分があるのですが、わかりやすいようにソフトビスケットの栄養成分と比べてみました。
■マクロビ派ビスケットとソフトビスケット(日本食品標準成分表(八訂)増補2023年)の主な栄養成分の比較(100gあたり)
アーモンドとクランベリー | ヘーゼルナッツとカカオ | ソフトビスケット | |
エネルギー | 522 | 540 | 512 |
たんぱく質 | 9.2 | 9.1 | 5.7 |
糖質 | 51.5 | 47.1 | 61.2 |
食物繊維 | 4.9 | 5.6 | 1.4 |
比べてみると、たんぱく質や食物繊維が豊富に含まれているのが目立ちますね!
マクロビ派は添加物不使用なので、すべての栄養成分が素材由来なのもうれしいですね^^
こだわりと厳選の原材料
○アーモンドとクランベリー
原材料
食用なたね油(国内製造)、オーツ麦フレーク、砂糖(てんさい糖)、小麦粉、アーモンド、小麦全粒粉、果汁づけドライクランベリー(クランベリー、濃縮りんご果汁、食用ひまわり油)、玄米フレーク、ひまわり種子、かぼちゃ種子、食塩 |
アレルギー物質
小麦、アーモンド、りんご |
○ヘーゼルナッツとカカオ
原材料
砂糖(てんさい糖)(国内製造)、食用なたね油、オーツ麦フレーク、小麦粉、ヘーゼルナッツ、小麦全粒粉、アーモンド、くるみ、ココアパウダー、ひまわり種子、食塩 |
アレルギー物質
小麦、アーモンド、くるみ |
どちらの商品も、動物性油脂ではなく食用なたね油、白砂糖じゃなくてんさい糖を使用と、マクロビならではの素材のこだわりが感じられます。
その他にもオーツ麦フレークや小麦全粒粉、ひまわり種子など健康に良さそうな原材料がずらり(o^^o)原材料を眺めているだけでも健康になれそう笑
こだわりの素材を揃えつつ、余計なものが入っていないため原材料がとってもシンプルなのもポイントです!
マクロビ派の実食レポート
では早速、マクロビ派ビスケットを実食した上で、魅力を伝えていきたいと思います(^ ^)
シンプルで、機能性のこだわりも詰まったパッケージ
![マクロビ派ヘーゼルナッツとカカオとマクロビ派アーモンドとクランベリーの画像](https://yakigashi-factory.com/cms/wp-content/uploads/2024/08/review_macrobi_04.jpg)
まずはパッケージからご紹介。
パッケージの全面が商品写真となっているの、意外と珍しい気がする…。
書ききれないほどのこだわりが詰まった商品なのですが、パッケージでの文字の説明は最小限。
でも「マクロビ派」という商品名と一面の商品写真というシンプルなパッケージで十分商品の魅力が伝わるのがすごいですね!
パッケージはどちらもジップ式になっていて、保存がききます。
このパッケージにも、素材が劣化しないように袋の中の酸素量を減らすなど工夫が施されているんだそうです。
アーモンドとクランベリー
![マクロビ派アーモンドとクランベリーを袋から出してお皿に並べた画像](https://yakigashi-factory.com/cms/wp-content/uploads/2024/08/review_macrobi_05.jpg)
まずは「アーモンドとクランベリー」から実食。
袋の中には全部で20個くらい入っていました。見た目からしてすごく体に良さそうです!
小さめサイズで食べやすい!ただ、食べた瞬間結構かたくて驚きましたΣ(・□・;)
一口目のかたさを乗り越えたら、あとはザクザク食感で食べやすいです♪麦の素朴な味わいが口いっぱいに広がって、食べた瞬間から素材の良さを感じます。
原材料をみると食用なたね油が一番多く含まれているみたいなので、このザクザク食感は食用なたね油から来ているのかなと思います。口の中の水分が持っていかれるようなボソボソ感がないのも、食用なたね油の効果かと。
いろいろな素材が配合されているのですが、味が良い感じにまとまって調和しているな〜と感じました。
中でもナッツは香りや食感、味でかなりの存在感をはなっているのですが、クランベリーの酸味が良いアクセントになっています!
![マクロビ派アーモンドとクランベリーを袋から出してお皿に並べた画像](https://yakigashi-factory.com/cms/wp-content/uploads/2024/08/review_macrobi_06.jpg)
甘さもちょうどいい感じです。
一口食べた感じは甘さ控えめ?と思いましたが、噛んでいくうちにほどよい甘さが出てきます。
甘いのが好きな人も苦手な人も満足できるのでは?という絶妙な甘さです!砂糖もてんさい糖だから罪悪感を感じず食べられるのも嬉しいですね。
オーツ麦フレークや玄米フレーク、ひまわり種子、かぼちゃ種子…といろいろ入っているので、噛む場所によって食感の変化があるのも楽しい(╹◡╹)♡材料がふんだんに使われていて、どこを食べてもおいしいです!
よく噛んで食べよう!となるので、満腹感が増すのもいいですね。
ヘーゼルナッツとカカオ
![マクロビ派ヘーゼルナッツとカカオを袋から出してお皿に並べた画像](https://yakigashi-factory.com/cms/wp-content/uploads/2024/08/review_macrobi_07.jpg)
続いて「ヘーゼルナッツとカカオ」。こちらも大体20個くらい入っています。
そしてこちらは「アーモンドとクランベリー」よりさらにかたい…。笑
厚みは変わらないんですが…原材料がよりシンプルだからなのかな?ブラウニーのような見た目とのギャップにちょっとびっくりしました。
![マクロビ派ヘーゼルナッツとカカオを袋から出してお皿に並べた画像](https://yakigashi-factory.com/cms/wp-content/uploads/2024/08/review_macrobi_08.jpg)
食べてみると、ヘーゼルナッツの香ばしさがすごい!ココアパウダーのビターな感じととってもマッチしてます。
断面をみるとナッツがしっかり入ってるのがわかります(o^^o)
そこにてんさい糖のやさしい甘みが加わっておいしい!原材料の中でてんさい糖が一番多く配合されているのですが、「アーモンドとクランベリー」よりもこちらの方が甘さ控えめで大人の味わいでした。
「アーモンドとクランベリー」と「ヘーゼルナッツとカカオ」で、結構タイプの違うおいしさが味わえます。2つ常備しておくと違いを楽しめて良さそう!
![](https://yakigashi-factory.com/cms/wp-content/uploads/2024/09/review_macrobi_A.jpg)
「マクロビ」のこだわりを気軽に取り入れられるのが魅力
![マクロビ派ヘーゼルナッツとカカオとマクロビ派アーモンドとクランベリーを袋から出してお皿に並べた画像](https://yakigashi-factory.com/cms/wp-content/uploads/2024/08/review_macrobi_09.jpg)
健康に良い食生活に憧れるものの、なんだか難しそう…と思ってしまうのも事実。
素材にこだわろうとすると、市販のものよりも自分でつくった方が安心…となりますが、お菓子をつくるのは料理よりもだいぶハードルが高いですよね(´・Д・)特にこだわり素材を自分で集めておいしいお菓子をつくるのなんて至難のわざ…。
だからこそ、これだけ素材へのこだわりがつまって、なおかつおいしさも両立している『マクロビ派ビスケット』は、健康的な食生活を続けるうえでの頼もしい味方だな!と感じました。
忙しい=食生活乱れがち、は働く人のあるあるですが、そんなときでも朝食代わりにマクロビ派ビスケットを食べれば健康的においしくお腹を満たすことができそうです♪
総括:無理なくおいしくマクロビを継続したい方はぜひ
こだわりの素材由来の栄養成分を、おいしく摂取できる『マクロビ派ビスケット』。
健康的な食生活は、始めるだけでなく続けるのがポイントです。無理なくおいしくマクロビを続けていきたい方に、ぜひおすすめしたいお菓子です!