インフォメーション

『bruno snackクリスピーブラウニー』でおいしくヘルシーなお菓子習慣を
コラム

『bruno snackクリスピーブラウニー』でおいしくヘルシーなお菓子習慣を

こんにちは!焼き菓子ふぁくとりーです。

今回紹介するのは『bruno snackクリスピーブラウニー』。

日本では「クリスプ(チップス)系のお菓子=ポテトチップス」のイメージがありますが、こちらは甘いブラウニーがチップスになっているというなかなか珍しいお菓子。私も甘いチップスって、さつまいもチップスくらいしか印象がない…。どんな味なのか気になりますよね!

ただ珍しい味わいなだけでなく、グルテンフリーに添加物不使用と、健康面でも美容面でもメリットがたくさんのこちらのお菓子。焼き菓子ふぁくとりーの視点で魅力を紹介していきます!

※商品情報は2025年2月現在のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください。

『bruno snackクリスピーブラウニー』の基本情報

bruno snackクリスピーブラウニー

商品名:クリスピーブラウニー
輸入者:株式会社尾賀亀
内容量:1袋60g
種類:
・チョコレートブラウニー
・モカブラウニー
・タイティーブラウニー

グルテンフリー、添加物不使用、バター不使用…こだわりの詰まったお菓子

『クリスピーブラウニー』の最大の特徴は、小麦粉の代わりにココナッツ粉を使用したグルテンフリーのお菓子であること。

グルテンフリーとは、小麦粉などに含まれる成分「グルテン」の摂取を抑える食生活のことで、小麦アレルギーの人だけでなく、体調改善や美容目的で取り入れる人も増えています。

グルテンフリー以外にも自然由来の素材にこだわり、ここでは説明しきれないくらいのメリットが盛りだくさん。健康や美容意識の高い層に人気のお菓子となっています!

・グルテンフリー
・バター不使用
・マーガリン・ショートニング不使用
・白砂糖不使用
・乳製品不使用
・香料・着色料・保存料不使用

フレーバーはチョコレート、モカ、タイティーの3つ。今回は定番のフレーバーであるチョコレートをチョイスしました(^^)♪

脂質はやや高め。でもココナッツ由来の中鎖脂肪酸で体脂肪になりにくいメリットあり

bruno snackクリスピーブラウニーパッケージ裏

栄養成分(1袋60gあたり)

エネルギー351kcal/たんぱく質4.0g/脂質24g/炭水化物30g/食塩相当量0.32g

小麦粉をココナッツ粉に置き換えることのメリットはグルテンを避けること以外に、ココナッツに含まれるの栄養成分を得られることにもあります。『クリスピーブラウニー』は小麦粉だけでなくバターや砂糖もココナッツ由来の原材料に置き換えられているため、さらに効果が期待できるはず。

ということでココナッツの特徴の1つである豊富な食物繊維に期待して栄養成分を見てみたのですが、炭水化物のみで、糖質と食物繊維の表示がない…(°_°)
糖質と食物繊維には栄養成分表示の義務はないのですが、せっかくだし知りたかったような。きっとココナッツ由来の食物繊維が豊富に含まれているんだ…思いながら食べるようにします。笑

脂質とカロリーは高めですが、これは中鎖脂肪酸が多く含まれているココナッツの特性からくるものでしょう。ただし中鎖脂肪酸は消化・吸収が早いために体脂肪になりにくいというメリットがあるため、植物油を使ったお菓子よりヘルシーなのが特徴です。

また実際の糖質は不明なのですが、ココナッツシュガーは血糖値の急激な上昇を防ぐ低GIが特徴のため、そこもメリットです。

小麦粉、バター、砂糖をココナッツ由来の原材料に置き換え!自然由来にこだわった原材料

ココナッツ油、ココナッツ粉、ココナッツシュガー、卵白、ココアパウダー、タピオカでん粉、カシューナッツ、アーモンド、食塩、(一部に卵・アーモンド・カシューナッツを含む)

アレルギー物質

卵/アーモンド/カシューナッツ
※同一の製造工場で乳、落花生、大豆、バナナ、オレンジを含む製品を製造

ココナッツ油にココナッツ粉、ココナッツシュガーと、ココナッツが盛りだくさんの原材料!

マーガリンやショートニング、白砂糖、食塩、そして添加物も一切使われていません。また「食塩」と表示されていますが実際は海塩とヒマラヤ岩塩を使用しているという、自然由来のこだわりの原材料。罪悪感なく食べられるのが最大の特徴であり魅力です^^

『bruno snackクリスピーブラウニー』の実食レポート

ではここからは『bruno snackクリスピーブラウニー』の実食レポートをお届けしていきます(^-^)/

ちなみに名前のよく似た商品『オーガニックブラウニークリスプ』の方もレビュー済み。実際は全然違う商品だったのですが、コンセプトと名前が似ていることもあり、違いも含めてレビューしていきます♪

袋を開けると、パッケージ通りのブラウニークリスプがお目見え

bruno snackクリスピーブラウニーパッケージ

60g入りなので少し大きめのジッパー付きパッケージです。

すごくシンプルなデザインで、グルテンフリー・乳製品不使用・マーガリン・ショートニング不使用・香料不使用の訴求ポイントを打ち出しています。

とはいえ英語なのでパッと見よくわからないかも(°▽°)裏返すと日本語で同じことが書かれています。

bruno snackクリスピーブラウニーパッケージ裏

「どんなお菓子なんだろう?」と開けたのですが…

bruno snackクリスピーブラウニー

中身はパッケージの写真のとおり!たまたまこの写真だと全然アーモンドやカシューナッツが入っていないように写っちゃっているのですが、、笑

こちらの写真(↓)の方がナッツ感が伝わりますね。厚みも写真のままです。薄いクッキーやお煎餅のような感じです。

bruno snackクリスピーブラウニー

味わいはまさにブラウニー。自然な甘さとサクサク食感がおいしい

いよいよ実食していきます( ´ ▽ ` )

ココアパウダーの風味とサクサク・ホロホロ食感がおいしい!
まさにブラウニーをチップにしたものとしか言いようがない味と食感です。カシューナッツとアーモンドの風味がブラウニー感を増しています。

bruno snackクリスピーブラウニー

ココナッツとカカオがいいバランスで、特にカカオの苦味がきいています。どんどん食べられますが、ココナッツオイル独特の癖があるので、食べ過ぎるとややくどくなってくるかも。

小麦粉代わりのココナッツ粉、砂糖代わりのココナッツシュガー、バター代わりのココナッツ油と、代替食品が多く使用されているこの商品ですが、良い意味で全然違和感を感じませんでした。

ブラウニーの味はしっかり再現されているし、自然素材ならではの素朴な甘さがあり、輸入菓子ながらどことなく懐かしい味わいです。おいしくって、さらにヘルシーなんてメリットだらけですね!

これ単体で食べると甘さ控えめに感じますが、『オーガニックブラウニークリスプ』よりは甘みが強いと思います。

また『オーガニックブラウニークリスプ』はココナッツ果肉をスライスしてチップスしているので繊維感が強いのですが、こちらはパウダー状のココナッツを使用しているのでサクサクパリパリ感があってチップス感がより強いです。

bruno snackクリスピーブラウニー

ヘルシーとおいしいが詰まったお菓子。ブラウニーの再現度の高さもポイント!

bruno snackクリスピーブラウニー

健康も美容も、気にし出すとキリがないくらいいろいろなポイントがあるものですよね。でも『ブラウニークリスプ』ならグルテンフリー、乳製品不使用、白砂糖不使用と、これ1つでさまざまな面をケアしながらお菓子を楽しむことができます。

ヘルシーさだけでなく、ブラウニーの味の再現度が高いのもすごい!個人的に、ヘルシーなお菓子って意識が高まっている間はいいけど、だんだん物足りなくなってしまいがち。でもこれはしっかりとブラウニーの味わいを楽しめるおいしさも追求されているので、普通にお菓子として楽しみながら健康と美容をケアできるのがすごくいいなと思いました。

このブラウニーの再現度なら、他の2つのフレーバーも期待できそう!モカブラウニーとタイティーブラウニーもぜひ食べてみたいです♪

総括:ヘルシーなおやつ習慣に取り入れたい『bruno snackクリスピーブラウニー』

ブラウニーをスナック感覚で食べられる『bruno snackクリスピーブラウニー』。他にはなかなかないコンセプトのお菓子ながら、食べてみるとどこか懐かしい、親しみやすい味わいもあるお菓子です。

おいしさで心満たされつつ、体にも嬉しいというメリットたくさんのこのお菓子。「普段の食事の一部やお菓子をグルテンフリーにしてみたい」など、ゆるやかなグルテンフリーライフをはじめる第一歩としてもおすすめです!

焼き菓子の可能性を広げるため
「こんな焼き菓子を作りたい」という想いを具現化します。

国産原料・オーガニック素材を使用し、食の多様性に対応した
機能的で体と心に優しいOEM・ODM製造、PB商品開発が可能です。
焼き菓子に関することなら『焼き菓子ふぁくとりー』にお任せください。

製造に関するお問い合わせ